NASA、ケプラー宇宙望遠鏡のテレカンファレンスを実施

宇宙 科学
ケプラー宇宙望遠鏡
ケプラー宇宙望遠鏡 全 4 枚 拡大写真
アメリカ東部夏時間8月15日14時(日本時間8月16日3時)、ケプラー宇宙望遠鏡の現状を話し合うテレカンファレンスが、米航空宇宙局(NASA)の主催で行われる。

2009年に打ち上げられたケプラーは、地球外生命が存在する可能性のあるハビタブルゾーン内、あるいはその付近において、地球大の惑星発見を目指すミッション。ハビタブルゾーンは、恒星からの距離が(惑星表面の)液体の水の存在に適した領域のこと。15日現在、ケプラーは135の惑星と3548の惑星候補を発見している。

テレカンファレンスの参加者は、NASA本部・天体物理学ディレクターのポール・ハーツ、NASAエイムズ研究センター・ケプラー科学研究責任者のウィリアム・ボルッキ、同センター・プロジェクトマネージャー補佐のチャールズ・ソベックの3名。

なお、NASAは公式ハッシュタグ「#AskNASA」を設置し、一般からの質問を受け付けている。また、テレカンファレンスの模様はNASAの専用サイトで音声がライブ配信される。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
  2. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  3. 新車でも中古車でもない“第3の選択肢” ガリバー発の新ブランド「リメイクカーズ」誕生
  4. トヨタ『カローラクロス』改良新型、米国はガソリン車も設定…ハイブリッドと顔が違う
  5. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る