ANA、お盆期間中の利用実績、再開した羽田~石垣線の利用率97.2%

航空 企業動向

全日本空輸(ANA)は、お盆期間中の利用実績を発表した。

国内線は提供座席数が前年同期比2.7%増の206万0732席、旅客数が同5.4%増の154万3340人と順調だった。座席利用率は前年より1.9ポイントアップして74.9%だった。「旅割」運賃など、プレジャー需要が好調に推移した。

全方面、前年を上回っており、特に沖縄・北海道方面が好調だった。再開した羽田~石垣線は、期間計の利用率が97.2%と好調だった。

下り便のピークは8月10日、上り便のピークが8月17、18日。

国際線は提供座席数が同0.5%減の24万2710席で、旅客数が同1.0%減の21万7345人と微減となった。座席利用率は0.5ポイントダウンの89.6%だった。

「エコ割サマースペシャル」など、日本発プレジャー需要と、海外発需要は順調だった。方面別では北米、リゾート線が好調だったものの、アジアが低迷した。

期間中のピークは日本発が8月9、10、11日で、日本着が8月17、18日。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  2. トヨタ『ハイラックス』新型に“GRスポーツ”が来るぞ! オフロード性能を強化へ
  3. ポルシェ『カイエン』新型、史上最強1156馬力のフル電動SUVに…1335万円から
  4. MASERATI 111th “永続する美と走り”をいま、あなたの週末へ。PR
  5. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る