21世紀初の複数選手セミ耐久に...SUGOスーパーバイク1000クラス

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
SUGOスーパーバイク1000クラスの参加チーム募集告知。応募はすでに締め切られている。
SUGOスーパーバイク1000クラスの参加チーム募集告知。応募はすでに締め切られている。 全 1 枚 拡大写真

8月24日(予選)と25日(決勝)、全日本ロードレース選手権第6戦『SUGOスーパーバイク100マイル耐久レース』(JSB1000クラス100マイルレース)が行われる。

本レースは、レースを運営するMFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)にとって、JSB1000クラスで初めて行われるセミ耐久となることから、業界の内外で注目を浴びている。

年9戦ある全日本ロード選手権は、国内ロードレースの最高峰として位置づけられ、全日本の歴史はスプリントレースの歴史そのものだった。最高のマシン、最速のライダーを決めるというこだわりだ。この既成概念を打ち破ったのが、今回のレースだ。

距離は100マイル(約160km)、43周。2人または1人のライダーで走る。最低1回のピットインも義務付けられた。

『SUGOスーパーバイク100マイル耐久レース』のレギュレーション変更は、1962年から始まった全日本選手権の長い歴史に、どのような影響を与えることになるのだろうか。今年3月、MFJは参加チームと選手に、こんなメッセージを送った。

「これは全日本ロードレースの人気回復策の一環として企画したもので、(主催者は)より多くの観客動員を目指している。エントラントの皆様方にぜひ本大会にご参加いただきたい。多くの出場台数により観戦されるお客様に対して新たな試みである本レースの迫力と醍醐味をお楽しみいただけると期待している」

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る