【メルセデスベンツ CLA180 試乗】存在感はCLS以上…島崎七生人

試乗記 輸入車
メルセデス・ベンツCLA180
メルセデス・ベンツCLA180 全 7 枚 拡大写真
『300SL』さながらのボンネット上の2つのパワードーム、『A250シュポルト』同様のダイヤモンドグリル……。大胆なフォルムとディテールで、存在感は兄貴分の『CLS』以上かもしれない。

フレームレスのドアを開けると、室内は『Aクラス』のムード。ただしカタログ数値上、前後席の高さ方向や室内幅は、意外にもコチラのほうがタイトだ。4ドアとしてやや低めのポジションは、スポーティ&スペシャルティな味わい。後席は座面前後長が短く座面のみ“大人が小学校の椅子に座った感じ”なのは事実だが、空間自体は足元、頭上とも、何とか確保されている。ゴルフバッグが3セット積載可能というトランクは、問題なしの実用的な大きさだ。

1.6リットルの4気筒ターボ(122ps/20.4kgm)は7速デュアルクラッチとの組み合わせで、スムースで軽快な走りを見せる。スイッチで特性を切り替え、パンチの効いた加速も味わえる。高速走行時にはCd値0.23の空力のよさも効いているかもしれない。JC08モード燃費が17.4km/リットルという効率の高さも見逃せない。18インチタイヤが標準で、発進直後はやや引き締まった乗り味ながら、走り出すとなめらかなタッチに。車両本体価格335万円(撮影車は79万円のオプションを装着)は、かなり魅力的。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る