国際興業バス、旧塗装車2種類を復刻…埼玉県内で9月から順次運行

鉄道 企業動向
1959年の旧塗装を復刻したさいたま東営業所所属の新車。9月からさいたま市内で運行する。
1959年の旧塗装を復刻したさいたま東営業所所属の新車。9月からさいたま市内で運行する。 全 4 枚 拡大写真

国際興業グループは8月29日、埼玉県内で国際興業バスの旧塗装車を復刻すると発表した。2種類の旧塗装を5台のバス車両に施し、9月から順次運行を開始する。

復刻するのは、1950年に東都乗合自動車を合併して国際興業バスが誕生した際に採用された、ライトパープルとマルーンの2色塗装と、1959年から採用された、白地に濃淡の緑を鋭角的に配した塗装の2種類。

1950年採用の塗装は、飯能営業所に所属する2000年式の既存車両1台(いすゞキュービックKC-LV380L改、車両番号9501)に施し、11月から飯能市内と日高市内で運行する。一方、1959年採用の塗装は、さいたま東営業所所属の新車4台(いすゞエルガQPG-LV234N3、車両番号8305~8308)に施し、9月からさいたま市内で運行する。

1950年デザインのバス車両は既に消滅しており、1959年デザインのバス車両も11月で最後の車両が廃車となる。こうしたことから同社は「バス事業の歴史と、これまでご利用いただいた皆様への感謝の思いを未来に継承するため」旧塗装を復刻することにしたとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 大胆なブラックバンパーに大反響!ダイハツ『ロッキー』のコンセプトカーを10台限定で市販化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る