【NASCARネイションワイド 第24戦】トヨタ、カイル・ブッシュは僅差の2位

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタ、カイル・ブッシュ
トヨタ、カイル・ブッシュ 全 5 枚 拡大写真

8月31日、NASCARネイションワイド・シリーズの第24戦「Great Clips / Grit Chips 300」がアトランタ・モーター・スピードウェイで開催された。

アトランタはカップ・シリーズでトヨタが初勝利を挙げたコースで、トラック・シリーズでも過去4勝を飾っているが、ネイションワイド・シリーズでは未勝利。初勝利を目指し今大会に臨んだ。

30日の夕方と31日午前中に練習走行を行い、16時5分から予選開始。カイル・ブッシュが2戦連続、今季7度目となるポールポジションを獲得。エリオット・サドラーが7番手、ブライアン・ヴィッカーズが9番手につけ、13台の“トヨタ カムリ"が決勝へと進んだ。

予選に続き、19時47分、1.54マイルオーバルを195周(300.3マイル:約480km)して競われる決勝レースがスタート。後方では2ワイド、3ワイドでのバトルが繰り広げられる中、ポールポジションのKy.ブッシュはスタートダッシュを決め、1周目から後続を引き離していった。

36周目にこの日最初のイエローコーションが出され、全車ピットへ。トップでピットアウトしたKy.ブッシュは再スタート後もそのポジションを守ったが、まもなく日が暮れ、路面温度が下がってくる中でのハンドリングの変化に苦しみ、徐々にポジションを落としてしまった。

レースの折り返しを迎える90周目過ぎからグリーン下でのピット作業が開始。全車がグリーンピットを終えた時点で7位につけていたKy.ブッシュは、セッティングを調整して調子を取り戻し、再びポジションを上げていった。

残り50周前後での、この日2度目となるグリーンピットを経て、Ky.ブッシュは3位へとポジションアップ。共にカップ・シリーズのトップドライバーであるケヴィン・ハーヴィック(シボレー)とジョーイ・ロガーノ(フォード)が首位を争う後方につけ、逆転のチャンスを伺った。

181周目、周回遅れの24位を走行していたジェフ・グリーンが壁に激しくクラッシュ。この日4度目のイエローコーションとなった。燃料は最後まで持つ計算だったが、スティント終盤のタイヤ摩耗によるグリップ低下が激しいこともあり、上位勢は全車このコーションでピットイン。全車タイヤを4本交換し、ほぼ順位の変動ないまま、残り7周での再スタートとなった。

2列目イン側の3位につけていたKy.ブッシュは、再スタートでハーヴィックに続き、2位に浮上すると、激しいサイド・バイ・サイドでの首位争いを展開。何度か前には出かけるものの、完全にパスするまでには至らず。2台のバトルはファイナルラップまで続いた。

ファイナルラップを示すホワイトフラッグが振られた後、テール・トゥ・ノーズ状態からアウトへとラインを変え、最後の逆転を狙ったKy.ブッシュだったが、0.579秒及ばず、2位でチェッカーを受けた。

次戦第25戦は9月6日、リッチモンド・インターナショナル・レースウェイで行われる。

■第24戦 Great Clips / Grit Chips 300 決勝結果
1位:ケヴィン・ハーヴィック シボレー
2位:カイル・ブッシュ トヨタ
3位:サム・ホーニッシュ・Jr. フォード
4位:ケイシー・カーン シボレー
5位:カイル・ラーソン シボレー
6位:ジョーイ・ロガーノ フォード

■ドライバーズポイント
1位:サム・ホーニッシュ・Jr. フォード 842P
2位:オースティン・ディロン シボレー 832P
3位:エリオット・サドラー トヨタ 816P
4位:リーガン・スミス シボレー 813P
5位:ジャスティン・アルゲイヤー シボレー 795P
6位:ブライアン・ヴィッカーズ トヨタ 790P

■マニュファクチャラーズポイント
1位:トヨタ 162P
2位:フォード 160P
3位:シボレー 134P
4位:ダッジ 30P

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る