日系航空会社の輸送人員当たりの旅客収入5.4%減、競争激化が影響…2013年4-6月期

航空 企業動向

国土交通省は、一定規模以上で定期便を運航している日系航空会社10社の2013年4-6月期の輸送実績をまとめた。

それによると旅客収入は同1.6%増の2871億3200万円、輸送人員当たりの旅客収入は同5.4%減の1万4100円と落ち込んだ。LCC(格安航空会社)が就航路線を拡大していることなどから販売競争は激化しており、運賃収入は下落している。燃料価格上昇など、コストアップの影響もあって航空会社の業績は厳しい状況だ。

輸送人員は前年同期比7.6%増の2040万3993人となり、前年同期を上回った。平均搭乗区間距離は同0.8%増の918kmだった。

旅客人数トップは東京~札幌で204万6440人、2位が東京~福岡で185万9611人、3位が東京~大阪で129万4207人だった。

利用率トップは関西~仙台で87.1%、次いで那覇~岡山の85.9%、大阪~那覇の85.4%が続く。ワースト利用率トップは東京~大島の21.8%、次いで成田~広島の23.2%、宮古~石垣の29.0%となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  2. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
  5. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る