東洋ゴム、PROXES C100 が中国自動車専門誌のタイヤアワードを受賞

自動車 ビジネス 海外マーケット
TIRE OF THE YEAR 2013(表彰式)
TIRE OF THE YEAR 2013(表彰式) 全 2 枚 拡大写真

東洋ゴムは9月4日、中国の自動車専門誌「汽(車)族」が主催する「TIRE OF THE YEAR 2013」において、同社の中国タイヤ販売子会社「東洋輪胎(上海)貿易有限公司」(TTS)が販売するセダン用タイヤ「PROXES C100」が、操縦安定性部門で受賞したと発表した。

2000年創刊の「汽(車)族」は、北京、上海、広州を始め、中国全土で購読されている自動車専門雑誌。2008年に始まった「TIRE OF THE YEAR」は、その年の優れたタイヤを同誌が評価、表彰するアワードで、各商品の実走テストを行い、そのタイヤが備える性能をさまざまな切り口から多面的に審査。快適性やデザイン性など9部門に分けて評価を行い、優秀商品を選定して表彰する。PROXES C100は、優れたハンドリング性に加え、高い静粛性を実現していることが評価され、今年度の「操縦安定性」部門で表彰を受けた。

PROXES C100は、同社独自の新生産工法(A.T.O.M.)を導入した中国タイヤ工場「東洋輪胎張家港有限公司」(TTZ)で生産を行い、2012年8月より、TTSが中国国内市場向けに販売を開始したセダン用タイヤ。現地の交通事情やドライブ環境に基づき、耐外傷性に配慮したサイドプロテクターを採用するなどユーザーニーズを実現した製品となっている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る