JR東日本、「SL秋田こまち号」運転に先立ち試乗会開催…記念入場券も発売

鉄道 企業動向
『SLあきたこまち号』営業運転時に掲出されるヘッドマーク。「秋田の実り豊かな大地の象徴である黄金色」をベースにしたという。
『SLあきたこまち号』営業運転時に掲出されるヘッドマーク。「秋田の実り豊かな大地の象徴である黄金色」をベースにしたという。 全 4 枚 拡大写真

JR東日本秋田支社は9月4日、SL列車『SL秋田こまち号』の運転に伴い、一般公募の試乗会や記念入場券の販売などを実施すると発表した。

『SL秋田こまち号』は10月12~14日の期間中、秋田~横手間で1日1往復運転される予定だが、試乗会はこれに先立ち10月10日に行われる。試乗コースは秋田8時44分発~大曲10時38分着のAコース、大曲10時44分発~横手11時14分着のBコース、横手13時45分発~大曲14時15分着のCコース、大曲14時26分発~秋田16時15分着のDコースがあり、いずれも途中下車はできない。

A・Bコースは150人、C・Dコースは200人を募集する。単独で参加できるのは高校生以上で、中学生以下は保護者同伴となる。応募は郵便ハガキで受け付ける。締切は9月17日(当日必着)。

記念入場券は10月12日から12月31日まで、横手、大曲、秋田各駅で発売される。大人券(140円)3枚と子供券(70円)8枚、専用台紙がセットになったもので、発売額は980円。各駅500セットの限定販売となる。

このほか、営業運転初日の10月12日、秋田駅2番線ホーム羽後牛島方(8時10~50分頃)と横手駅2番線ホーム(13時10~50分頃)で出発式を実施する。『SL秋田こまち号』停車駅や沿線でも特産品の販売や昼花火の打ち上げなど各種イベントが行われる。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る