西武、石神井公園駅高架下の商業施設が一部オープン…10月2日

鉄道 企業動向
高架化された西武池袋線の石神井公園駅。高架下の商業施設が10月2日に一部オープンする。
高架化された西武池袋線の石神井公園駅。高架下の商業施設が10月2日に一部オープンする。 全 1 枚 拡大写真

西武鉄道と西武プロパティーズは9月5日、池袋線石神井公園駅(東京都練馬区)の高架下空間などを活用する開発エリアの名称を「エミナード石神井公園」とし、10月2日に1期開発エリアをオープンすると発表した。

石神井公園駅は1915年、石神井駅として開業。1933年に現在の駅名に変更された。以前は地上にホームを設けていたが、2007年から高架化工事に着手し、2012年までにホームの高架化が完了。現在は駅とその前後の高架下に商業施設などを整備する工事が進められている。

エミナード石神井公園は開発エリアを3期に分けており、今回オープンするのは大泉学園方高架下の1期開発エリアとなる。西武鉄道が展開している駅ナカ商業施設「エミオ石神井公園」や、時間貸駐輪場「西武スマイルパーク エミナード石神井公園第2駐輪場」が設けられる。

エミオ石神井公園には、スーパーマーケットのほかスイーツや惣菜、服飾雑貨の販売店、喫茶店など19店舗がオープンする予定。第2駐輪場はエミオ石神井公園の店舗上部に設けられ、自転車611台の収容に対応する。

練馬高野台方の2期開発エリアは2014年の春から夏にかけてオープンする予定で、生活サポートや子育て支援サービス、ライフスタイル提案型ショップなどの展開が検討されている。南口駅前広場の西側に設ける3期開発エリアは、2015年度のオープンを予定している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る