【VW ポロ ブルーGT 試乗】エコにしてスポーティ…島崎七生人

試乗記 輸入車
VW ポロ ブルーGT
VW ポロ ブルーGT 全 8 枚 拡大写真

その名も『ポロ ブルーGT』。新しくラインアップに追加された最新のポロは、いわば“エコにしてスポーティ”なモデルなのだった。

ポイントはエンジン。VW『ゴルフ ハイライン』と共通のACT(気筒休止)が盛り込まれた最新パワーユニット。1.4リットルターボで、140ps/25.5kg-mのスペックで、21.3km/リットルのJC08モード燃費を打ち出す。アイドリングストップ、回生ブレーキ、7速DSGなどもポロではいずれも初採用だ。

何はともあれ走らせてみる。すると、メカ全体の効率がいかにもいいクルマ…といった印象で、シュンシュンとよく走る。「3000rpmまでポロGTIと同じパワー」(VW)なので、タウンスピードでもまったくストレスがない。またその領域でも走行中に気筒休止(2、3番シリンダーが止まる)が頻繁に実行されるので、実燃費のよさも期待できそうだ。17インチのポロにはやや過剰な見た目のシューズでも乗り心地はスムース、GTIほどスパルタンな雰囲気もない。GTのバッジからスポーティなのでは!? と思う人でもまったく心配はいらない。

布とアルカンターラが組み合わせられたシート表皮(シートパターンはハイラインと同じのようだ)は専用で、ブルーの挿し色が若々しい。本革ステアリングは標準で、なめらかな乗り味に見合った質感が味わえるインテリアだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  5. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る