【フォード クーガ 試乗】市街地も郊外もしなやかに走り抜ける…日下部保雄

試乗記 輸入車
フォード クーガ 内装
フォード クーガ 内装 全 12 枚 拡大写真

乗降性はよく、ブレーキペダルはやや高めだがシートの調整幅も大きいのでドラポジは合わせやすく運転しやすい。

走り出すと乗り心地の良さに驚く。SUVらしいスロークのあるサスペンションで、路面から突き上げ感が少ないだけでなく、凹凸路面の通過時もしなやかに動き快適だ。フラットな乗り心地だ。

それに輪をかけて良かったのはハンドリング、クーガ独自の前後可変トルク配分と左右輪のトルクを制御していること、そして何よりも高いボディ剛性と出来の良いサスペンションのおかげで、SUVとは思えない程グリップが高くて反応のしっかりしたハンドリングを得ている。

1.6リットル+ターボのダウンサイジングエンジンはフラットなトルク特性で使い易く、市街地、郊外を問わず6速トルコンATとの相性も良い。登坂がきついともう少しパワーが欲しくなるが、妥当なところだろう。因みに馬力荷重約9.5kg/PSである。

クーガは使い勝手を重視して、実質的な物入れが多いのも特徴でリアシートのレッグルームも広く作られている。内外装は有機的な面を特徴とするキネティックデザインで構成され、なかなか特徴があり、独自性を持っている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★★
お勧め度:★★★★

日下部保雄|AJAJ会長/モータージャーナリスト 
大学在学中からモータースポーツに参戦し、卒業後は専門誌をはじめ雑誌等に新型車の試乗レポートやコラムを寄稿。新型車や自動車部品の評価、時事問題の提起などの分野で、TVのモーターランド2、自動車専門誌、一般紙、WEBにおいて活動。またその経験を活かした講演、研修などに携わる。ドラインビングインストラクターとして、安全運転のためのドライビングスクールを主宰するなどの実際面からの安全へのフィードバックも行っている。2006年よりAJAJ会長に就任。

《日下部保雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る