【ジャガー XF 試乗】新世代V6は気持ち良い走りを実現しながら燃費性能を維持…松下宏

試乗記 輸入車
ジャガーXF
ジャガーXF 全 15 枚 拡大写真

ジャガー『XF』の2013年モデルには、V型6気筒3.0リットルのスーパーチャージャー仕様エンジンが搭載されている。同時に新搭載された2.0リットルの直噴ターボ仕様とは異なり、ジャガーらしい余裕ある動力性能を備えたエンジンで、電子制御8速ATと組み合わされている。

動力性能は250kW/450Nmの実力で、従来のV型6気筒3.0リットルエンジンに比べると大幅な向上が図られている。当然ながら、加速性能も大幅に向上したが、スタート・ストップ機構の採用などにより、燃費性能は従来と同等のレベルを維持している。

運転席に乗り込み、コンソールで点滅するボタンを押すとエンジンが始動する。同時に競り上がってくる回転式のセレクターレバーを操作して走り出す。この儀式的な手順をこなすことで、ジャガーを運転することの実感が高まってくる。

走り出すとすぐに感じられるのがトルク感だ。スーパーチャージャーが低速域から十分なトルクを発生するので滑らかで力強い走りが得られる。

アクセルを踏み込むと回転の上昇に合わせてトルクが盛り上がり、気持ち良くパワーも伸びていく。このあたりはV型6気筒+スーパーチャージャー仕様らしい気持ち良さで、2.0リットルのダウンサイジング直噴ターボとは違う走行感覚だ。

ZF製の8速ATは、例によって何速で走っているかが分からないくらいにスムーズな変速を見せる。市街地などでは8速にまで入らないが、高速クルージングでの燃費を良くすることにつながる。

このV型6気筒エンジンの搭載車はプレミアムラグジュアリーという上級グレードで、室内空間の雰囲気などは正に高級車らしいもの。上質な自然素材を使うことで快適で心地よい空間が作られている。

19インチの40タイヤを履きながらも、柔らかなゆったりした感じの乗り心地を感じさせるのは、いかにもジャガーらしいものだ。

価格も829万円と決して安くないが、ジャガーらしさを得るためには、これくらいの予算が必要ということだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る