JR西日本、ロープ式ホーム柵を桜島駅で試行運用へ…12月上旬から

鉄道 テクノロジー
JR西日本が開発中のロープ式ホーム柵(下降時)のイメージ。12月から桜島駅で試行運用する予定。
JR西日本が開発中のロープ式ホーム柵(下降時)のイメージ。12月から桜島駅で試行運用する予定。 全 2 枚 拡大写真

JR西日本はこのほど、同社が開発を進めてきたロープを昇降させるタイプのホーム柵を、桜島線(JRゆめ咲線)桜島駅の1番線ホームで12月上旬から試行運用する予定を発表した。

ロープ式ホーム柵は、ホームドアの代わりにロープを設置し、列車のドアが開く際に上昇させる方式のホーム柵。従来型の可動式ホーム柵はドアの位置や枚数が異なる列車が混在する線区での導入が難しいことから、同社はロープ式の導入に向けた検討を進めてきた。

設置工事は11月中旬から行われる予定で、同社は試行運用により安全面、機能面での検証を深め、実用化につなげたいとしている。

昇降式のホーム柵は、日本信号と東急電鉄がワイヤーロープの昇降による「昇降スクリーン式ホームドア」を東急田園都市線つきみ野駅で、高見沢サイバネティックスと相模鉄道がバー(棒)による「昇降式ホームドア」を相鉄いずみ野線弥生台駅で、それぞれ試験運用する方針が発表されている。海外では韓国・光州(カンジュ)地下鉄1号線の鹿洞(ノクトン)駅でロープ式のホームドアが既に採用されている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る