【メルセデスベンツ CLA 180 試乗】立てば芍薬、座れば牡丹、走りのギャップに惚れそう…岩貞るみこ

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ CLA 180
メルセデスベンツ CLA 180 全 12 枚 拡大写真

なめらかな流線型への思慕は、女性の方が強いと思う。「強い・速い・大きい」という男性がクルマに必要とする三要素を背負い続けるメルセデスにおいて、『CLA』の登場は拍手喝采以外のなにものでもないだろう。

サイズがいい。顔立ちが端整。横顔はなめらかで、後姿はつやっぽい。立てば芍薬、座れば牡丹…という、美人をほめそやす粋なセリフを思いおこさずにいられない。どっから見ても、ハートをぐいぐい押してくる。

ところが一歩、走り出すとそのしなやかな印象は一変する。がっしりと重めのパワステ。アクセルペダルを踏むとエキゾーストノートが車内に響く。そしてその加速も、ちょい踏みでがっと前にでる軽々しいものとは一線を画し、自分の意思を伴って踏み込まないと前へ進まない重厚さが宿る。なんだ、この二面性は。この男臭さは。そしてそのギャップにまた惚れそうになるのである。

惜しむらくは、デザイン優先で後部座席が狭いこと。ここにケチをつけるのは野暮だと知りつつ、でもレポートとあれば触れないわけにはいくまい。身長170cmの私だとアタマがつく。足元は広いので腰をずらせばいいのだが、それだとシートベルトが腹に食い込みそうだし。『Aクラス』のハッチバックに比べると、出っ張っている分、トランクスペースは明らかに広い。でも、後部座席に大人を乗せる頻度が高いと、ためらいは隠せない。

おひとりさまで自立し、粋な飲食店やロングドライブも、さらりとひとりで行ける、そんな女性にはぜひとも勧めたい。個人的に食指が動かないのは、単に私が、大人で小粋な女性になりきれていないだけだと思います。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/エッセイスト
女性誌や一般誌を中心に活動。イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に精力的に取材中するほか、最近はノンフィクション作家として子供たちに命の尊さを伝える活動を行っている。JAF理事。チャイルドシート指導員。国土交通省 安全基準検討会検討員他、委員を兼任。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る