鉄道・運輸機構、予讃線でのフリーゲージトレイン走行試験を終了

鉄道 テクノロジー
予讃線で耐久性走行試験を行ってきたフリーゲージトレインの2次試験車両。9月21日をもって耐久性走行試験を終了する。
予讃線で耐久性走行試験を行ってきたフリーゲージトレインの2次試験車両。9月21日をもって耐久性走行試験を終了する。 全 2 枚 拡大写真

鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)とフリーゲージトレイン技術研究組合は9月17日、JR四国の予讃線で日中に実施している軌間可変電車(フリーゲージトレイン)の走行試験について、21日で終了すると発表した。

フリーゲージトレインは、車輪の幅を変化させることで、2本のレール幅(軌間)が異なる鉄道路線を直通できる車両。日本では鉄道・運輸機構が開発主体となり、新幹線(軌間1435mm)と在来線(1067mm)の直通用車両として研究開発が進められている。海外ではスペインで高速鉄道(1435mm)と在来線(1668mm)の直通用車両として既に実用化されており、7月に脱線事故を起こした車両も軌間可変機構を備えていた。

鉄道・運輸機構と技術研究組合によると、走行試験の終了は「耐久性評価に必要なデータが得られる見通しとなった」ためとしている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る