日系企業が「革新的」製品展示 タイでイノベーションエキスポ

エマージング・マーケット 東南アジア
会場を視察するインラック首相
会場を視察するインラック首相 全 7 枚 拡大写真

【タイ】タイ商務省輸出振興局が主催する「Thailand Innovation and Trade Expo 2013」が25―29日、バンコク都内のイベント施設BITECで開催される。

【画像全7枚】

 今年最も革新的な製品やサービスを提供したタイ企業に賞を贈る「Prime Minister’s Award」の式典に合わせて、今年初めて開催されるエキスポ。初日はインラク首相が各ブースを視察した。会場には日本を含む7カ国・地域のゾーンが設けられ、日本スペースには日立や三菱電機などが出展、ジェトロ・バンコク事務所もブースを構えている。

主な出展製品、サービス、事業(50音順)

ジェトロ・バンコク事務所
 「+6681 Innovation Thai-Japan」という日タイ両国の国際認識番号を主題に用いて、日タイ関係強化を目指す事業を展開。特にライフスタイルと食の分野でのより密接な関係を促していく。日本がタイに貢献するだけでなく、日系企業がタイ企業とつながることでより良い製品やサービスを創造できるよう支援していく。

 ブースには、日本の有田焼のつぼとタイ産スズのシェードから成るシェードランプが展示されている。日本のB級グルメを紹介する番組「B―1グランプリ」を参考にした料理プロジェクトなども企画されている。

日立製作所
 「Urban Transportation」としてモノレールを紹介。モノレールは、規模的には中容量輸送で、上り下りの移動に強く、土木建築もしやすいことから、すでに完成された都市への導入に相応しいという特徴を持つ。バンコクでも将来的な導入が期待されている。

 同社は跨座(こざ)式モノレールでは日本唯一のメーカーで、国外では中国、韓国、シンガポールが同社製モノレールを導入している。ディーゼルエンジンとバッテリー式の切り替えが可能で環境保全にも貢献。車両のみならず、運行管理、信号、発券システムなどトータルに提案する。

 ほか、タイの富裕層をターゲットにした日本製の高級タイプの冷蔵庫、自動洗濯機、空気洗浄機を展示。冷蔵庫は扉や引き出しを複数に分けることによって省エネを実現。自動洗濯機は日本で人気の斜め式ドラムで、タイで普及している縦型より節水や洗浄力に優れている。空気洗浄機は加湿機能を備えており、室内で空調を長時間使用するタイで今後、需要が高まると期待されている。

三菱電機
産業用ロボット「MELFA RV-4F-Q」
 ビジョンセンサーで文字や形を認識し、入力されたとおりに並び替える。製品の傷や寸法の間違いといった不具合も認識でき、タイでも自動車関連や電子機器関連といった産業で活躍している。

CCTVシステム
 日本では大手コンビニ3社で、同社製品が利用されている。アナログ方式の4倍の解像度を誇るデジタル方式、モニターでのライブビューや再生の際に画面を4分割してもコマ落ちせずに滑らか、簡単操作・簡単設置といった特徴をもつ。

人工衛星(通信衛星)
 携帯電話や衛星放送のデータを受信・配信する中継機としての人工衛星を紹介。日本国内で国内外向けに人工衛星を開発・製造するメーカーは同社のみ。最近ではトルコの衛星放送会社やシンガポールと台湾の合弁会社に販売している。タイでも一昨年の洪水騒ぎ以降、タイムリーな観測が可能な人工衛星の導入が求められている。

《newsclip》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  2. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  3. ダイハツ『ロッキー』改良新型、新グリルで表情変化...インドネシアで発表
  4. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  6. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  7. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  8. ハイエースが「移動リビング」に変身!カロッツェリアで車内体験を格上げする最短ルートPR
  9. マツダ『CX-70』、ブラックエンブレムなどでスポーツ性を強化…米2026年モデル
  10. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る