日立、豊田市でバス向け運行最適化支援システムの運用実証を開始

自動車 ビジネス 企業動向
運行最適化支援システムの全体イメージ
運行最適化支援システムの全体イメージ 全 1 枚 拡大写真

日立製作所は、「豊田市低炭素社会システム実証プロジェクト」において、移動需要に応じた公共交通機関の運行を支援するシステムの実運用に向けた実証実験を10月1日から開始する。

日立製作所は、今回開始する実証実験で、バス事業者と利用者へ、リアルタイムなバスの運行情報を提供するシステムを導入する。名鉄バスに車載装置を設置し運行情報を取得するとともに、豊田市基幹バスの運行情報とのデータ連携も実施。豊田市内を運行するバスの運行情報を順次取得し、バス事業者と利用者へ提供する。

また、バス運行計画シミュレータを導入。バスの運行情報や利用者の移動需要情報から判断できる需要などに応じて、バスの運行計画をシミュレーションする。なお、利用者へのバス運行情報の提供や、利用者の移動需要情報の入手は、トヨタ自動車が運用する都市交通システム「ハーモ」と連携して実施する。

今回導入するシステムでは、バス事業者からの運行情報に加え、利用者の移動需要情報を取得することで、需給双方からの情報を互いが活用できるとともに、バス事業者が、より実態に即した運行計画を立案できるよう支援する。日立は、こうした取り組みによって、CO2排出量やエネルギー消費量の低減につながる公共交通機関の効率的利用と、利用者の快適な移動の両立を可能にするスマートモビリティの実現を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ついに生産終了、スズキ『Vストローム650』がなぜ今も「傑作マシン」と語り継がれるのか
  2. 外装も内装も「どピンク」な超高級SUV、ベントレー特注部門のスゴ技とは
  3. クーペSUVに進化! アルファロメオ『ステルヴィオ』次期型を完全プレビュー
  4. ジープ『チェロキー』新型、新写真からリアデザインが判明
  5. アルファロメオの新型SUV『ジュニア』日本発売に、「420万円はリーズナブル」「マジで美しい」など反響続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る