オービタル・サイエンシズ、シグナス補給船の打上げ成功、ISSへの接合は9月28日以降に延期

宇宙 企業動向
シグナス補給船を搭載したアンタレスロケットの打上げ(出典JAXA/NASA/Bill Ingalls)
シグナス補給船を搭載したアンタレスロケットの打上げ(出典JAXA/NASA/Bill Ingalls) 全 1 枚 拡大写真

米国のオービタル・サイエンシズ(OSC)が開発したシグナス補給船の実証機が、同じく同社が開発したアンタレスロケットにより9月18日、米国バージニア州にあるNASA(米航空宇宙局)ワロップス飛行施設から打上げられた。

シグナス補給船は国際宇宙ステーション(ISS)へ物資を補給するのが目的。ISSへの結合は9月22日に予定されていたが、米国時間の9月28日以降に延期されている。

今回のミッションは、シグナス補給船による物資の補給運用に問題がないことを実証するためのデモフライト。OSCは、NASAとの契約に基づきシグナス補給船を開発し、打上げからミッション終了までの運用も請け負う。

シグナス補給船は、日本が開発した「こうのとり」と同じ方式でISSとのランデブ・結合し、ISSへの接近/離脱時には、「きぼう」日本実験棟船内実験室に搭載されている近傍通信システム(PROX)を利用する。

また、日本の宇宙航空研究開発機構(JAXA)が、PROXの動作を確実に保つことでシグナス補給船の運用を支援。

今回のデモフライトが成功すれば、今後、シグナス補給船による商業輸送が開始される予定だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る