横浜シーサイドライン、社名変更と創立30周年の記念キャンペーン

鉄道 企業動向
シーサイドラインの2000形。シーサイドラインの運営会社は横浜新都市交通だが、10月1日から社名を「横浜シーサイドライン」に変更する。
シーサイドラインの2000形。シーサイドラインの運営会社は横浜新都市交通だが、10月1日から社名を「横浜シーサイドライン」に変更する。 全 2 枚 拡大写真

10月1日付で社名を「横浜シーサイドライン」に変更する横浜新都市交通は、社名変更と創立30周年を記念したキャンペーンとして「プレミアム体験ツアー!Vol.6」や「らくがき列車」などを実施する。

「プレミアム体験ツアー」は、同社が運営している金沢シーサイドラインの車両基地や沿線の工場などを見学するもの。開催日時は11月30日の9時から16時まで。事前申込制となっており、11月初旬から同社ウェブサイトで受け付ける。「らくがき電車」は10月26日13時30分~16時と11月9日13時30分~16時の2回実施する。沿線の養護学校生徒による車両への落書きや、車両洗浄体験を行う。

また、開業前からの写真などを車内広告枠に掲示した「ヒストリートレイン」1編成の運行(10月4~27日、11月1~30日)や、ノベルティの配布(10月1日)なども実施。10月19日の「金沢まつりいきいきフェスタ」と10月27日の「南部市場まつり2013」では、オリジナルグッズなどを販売する。

横浜新都市交通は1983年、横浜市などが出資する第三セクターとして設立された。根岸線の新杉田駅から京浜急行電鉄(京急)金沢八景駅付近までの10.6kmを結ぶ新交通システム・金沢シーサイドライン(1989年開業)を運営している。今回の改称について同社は「よりわかりやすく、より親しみをもっていただけますよう企業イメージを一層明確にするため」としている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る