【ダイハツ ムーヴ コンテ 試乗】内外装の質感向上に乗り心地改善、地道な改良の成果あり…島崎七生人

試乗記 国産車
ダイハツ ムーブコンテ
ダイハツ ムーブコンテ 全 7 枚 拡大写真

ダイハツ『ムーヴ コンテ』に試乗した。試乗車は新色のマスカットグリーンとパールホワイトIIIの2トーン。塗り分け部分がDピラー下なのがユニークで、ちょっとクラシカルな趣にも感じる。

室内ではインパネの“挿し色”が新たにグリーンに。無地のソファの上のアクセントのクッション……カタログ写真ような視覚的効果が感じられる。柄にすると好みによって押し付けになるので、シンプルなセンスに好感をもった。

『ムーヴ コンテ』の改良モデルは、地道だが多くの項目が手直しされた。始動時のクランキング音、走行中の室内の静粛性の高さ(エンジン透過音やこもり音)が増したのは走らせると実感した。乗り心地もしっとり感が増したし、ブレーキがよりしっかり効く手応えになったと思ったら、これらも改良点だった。メーターも液晶表示が左右2箇所になり、表示項目も増えた。駐車スピードでステアリングがやや軽すぎるのは、次の改良に期待したい。

JC08モード燃費は27.6km/リットル。これは現行『ムーヴ』に採用の“e:Sテクノロジー第2弾”を入れ込んだ結果という。試乗中のメーター表示によれば、街中、高速道路、山道と雑多なシチュエーションを、とくに神経を使わず走らせて20.0km/リットル前後の数値を示した。なので、丁寧に走らせれば、より納得のいく実燃費が期待できるはずだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『ジムニー』ファン必見!限定3000個の精巧キーチェーン登場
  2. ジープ『コンパス』新型発表、初のEVは航続最大650kmを可能に
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. 静かなオプカンがすごかった! トーヨータイヤ「オープンカントリー H/TII」が登場…岡本幸一郎
  5. ルノーが新型フルハイブリッドを発表、燃費を最大40%向上させる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る