トラック悪質事業者に対する速報制度が10月1日よりスタート…国交省関東運輸局発表

自動車 社会 行政
トラック悪質事業者に対する速報制度
トラック悪質事業者に対する速報制度 全 1 枚 拡大写真

適正化事業実施機関では、トラック業者の巡回指導において、通常違反行為を確認した場合は、改善指導を行い、事業者による改善措置を促すことを基本としていたが、2013年10月1日からは、重大・悪質な法令違反状態を確認した場合、運輸支局に速報することとなった。

適正化事業実施機関とは、貨物自動車運送に係る輸送の安全のため、事業者に対する巡回指導、広報啓発、安全性優良事業所(Gマーク事業所)の認定などを行う民間の機関で、都道府県トラック協会が指定されている。

速報の対象となる違反は以下の通り。
・点呼の実施記録が保存されていない、点呼の実施記録に係る帳簿に記載が全くされてないなど、点呼が全く行われていない場合。
・選任されている運行管理者が全くいない、選任されている整備管理者が全くいないなど、それぞれの資格者がいても、法令に基づく届出がされていない場合は、速報の対象となる。
・定期点検整備記録簿が保存されていない、定期点検整備記録簿に記録が全くされていないなど、定期点検未実施

総じて、「記録をしていないことは、実施をしていない疑いがある」と判断され、速報の対象となる。

運輸局への速報対象となった事業所は、営業停止などの重い処罰が科せられる。

《平泉翔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る