【ジャカルタモーターショー2013】日本のワゴンRと似て非なる部分…スズキ カリムン

自動車 ニューモデル モーターショー
会場内の壇上でコンパイニオンに紹介される『カリムン ワゴンR』
会場内の壇上でコンパイニオンに紹介される『カリムン ワゴンR』 全 11 枚 拡大写真

スズキのインドネシア子会社「スズキ・インドモービル・モーター社」は、1Lエンジンを搭載した乗用車『カリムン ワゴンR』を発表したが、このクルマ、日本で販売しているワゴンRと似ているようで似ていない。どこがどう違うかを検証した。

一般呼称は『ワゴンR』。しかし、インドネシアで自動車に課されている奢侈税(税率10%)が免除されるLCGC(Low Cost Green Car)政策に適合するため、エンジンやボディサイズの他、インドネシア文化に根ざした名称やエンブレムを付けている。これが名称として『カリムン ワゴンR』となった理由だ。

車両は日本で販売されていた一世代前のワゴンRがベース。これに、1Lエンジンを載せるためにボンネットフードを延長して全長を3m60cmとしたが、全幅はそのまま。全高が3~5cmほど高くなっているが、これはインドネシアの道路事情を考慮して車高をサスペンションで調整した結果で、ボディそのものが大きくなったわけではない。つまり、車内の広さは前ワゴンRと同等の広さと考えていいだろう。

搭載した1リットルガソリンエンジンは最大50kw/6200rpm、最大トルク90N・m/3500rpmを発揮。排気量が大きい分、日本で発売しているノンターボのワゴンRよりも明らかにパワフルでトルクもある。定員が5名となってはいるが、このパワーがあれば充分な動力性能を発揮することだろう。

会場にはシチュエーションに合わせた特別仕様車もショーのために数多く出展。ラグジュアリーからアウトドアまで多彩なグレードを用意した。また、参考出品車として『スティングレー』を出展。日本と同様、メタル風グリルをフロントグリルに施し、スポーティかつプレミアムな位置付けとしている。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る