北陸新幹線の運行体系が決定…4タイプの列車を運転

鉄道 企業動向
北陸新幹線新高岡~金沢間の新倶利伽羅トンネル。東京~金沢間を直通する列車のほか、富山~金沢間のみ運転するシャトルタイプの列車も運転される。
北陸新幹線新高岡~金沢間の新倶利伽羅トンネル。東京~金沢間を直通する列車のほか、富山~金沢間のみ運転するシャトルタイプの列車も運転される。 全 2 枚 拡大写真

JR東日本とJR西日本は10月2日、2015年春の長野~金沢間延伸開業が予定されている北陸新幹線について、運行体系の概要が決まったと発表した。4種類の列車を運行する。

東京~金沢間を直通する列車は「速達タイプ」と「停車タイプ」の2種類。速達タイプは「停車駅を限定して運行」し、停車タイプは「速達タイプが停車する駅に加え、多くの駅に停車して運行」するとしている。

このほか、富山~金沢間のみ運転する「シャトルタイプ」と、東京~長野間を結ぶ「現長野新幹線タイプ」も運転される。列車名はこの運転体系に対応した形で後日発表するとしている。

北陸新幹線は1997年10月1日、高崎~長野間が開業。東北新幹線東京~大宮間と上越新幹線大宮~高崎間に乗り入れて東京~長野間を結ぶ『あさま』が運転されている。現在は長野止まりのため、線名は「長野新幹線」と案内されている。

長野県は延伸開業後も線名に「長野」の表記を残すようJR東日本に要望していたが、JR東日本は法律上の正式な名称である北陸新幹線と案内しつつ、首都圏の駅の案内板などではカッコ書きの(長野経由)を付け加えて案内する考えを示している。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る