【ダイハツ タント 新型発売】子ども想うママをフォロー…シェア力活かし希望反映

自動車 ニューモデル 新型車
ダイハツ 新型タント
ダイハツ 新型タント 全 12 枚 拡大写真

ダイハツ工業が10月3日から販売を開始した、新型『タント』は、子育て世代の女性を主なターゲットとした軽モアスペースワゴンだ。

国内商品部の中澤学氏は、「のべ200人くらいのお客様にあたり、そのうちの7割が女性、更にその半分がお子さんを持つ方ということで、女性の声を徹底的に聞いたという自負はあります」と話す。

開発にあたっては、特にインテリアデザインやカラーデザインといった感性に訴えかける部分で女性が活躍したという。

また、軽自動車初採用となる、助手席シートバックレバーもユーザーの希望に応えた機能だ。中澤氏は「シートベルトが効く位置までしか倒れないので、安全性も担保できています。一般的には低速域衝突回避支援ブレーキやVSCなどスマートアシストに注目が集まりますが、子育て中の方からはこちらの方が圧倒的に需要があります。お子さんは車内で寝てしまうことが多いので、リヤドアサンシェードも喜ばれます」と語る。

更に、先行車が発進したことをブザーで知らせる機能や車速感応式の自動ドアロックも搭載。普段なら自分でできることも、子どもに集中していると手が回らなくなる。そういった現状を細かいところまでサポートするため、ダイハツ車の中ではタントだけに採用されている機能だ。

構造を変えながら原資を捻出することで、価格を上げず機能追加が可能になった。「指などが挟まれないようスライドドアの反転感度をアップしたり、エマージェンシーストップシグナルを搭載したりと安全性向上にも努めています」(中澤氏)という。

最後に中澤氏は「おかげさまで100万台のお客様を持っているので、女性の意見を集めやすい。いつもキャッチボールをして、すぐに商品へと反映していく環境は整っています」と自信を見せた。

《吉田 瑶子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る