STマイクロのテクノロジーを採用したソーラーカー、ワールド ソーラー チャレンジに参戦

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
STマイクロエレクトロニクス(webサイト)
STマイクロエレクトロニクス(webサイト) 全 1 枚 拡大写真

STマイクロエレクトロニクスは、10月6日から13日の期間、オーストラリアで開催される「ブリヂストン ワールド ソーラー チャレンジ 2013」に、同社の技術を採用した2台のソーラーカーが参戦すると発表した。

1台は、スタンフォード大学の学生で構成される非営利団体「Stanford Solar Car Project」のソーラーカー「Luminos」。マイクロコントローラ(マイコン)に、STM32 F4シリーズを選択した。これにより、車両と環境の状態をリアルタイムで分析し、ソーラー・カーの性能を最適化できるようになった。

もう1台は、代替交通手段およびクリーン・エネルギーの分野で活動しているイタリア「Onda Solareチーム」のソーラーカー「Emilia 3」だ。同車には、最大電力点追従(MPPT)アルゴリズムを内蔵したインタリーブ型DC-DCブースト・コンバータのSPV1020が搭載された。また、クール・バイパス・スイッチSPV1001を使用して電力損失を低減し、ソーラーパネルから得られるエネルギー効率を向上させている。

同社の研究開発エンジニアリング・マネージャであるGeorge Vlantisは今回の件について、「スタンフォード大学ソーラーカー・プロジェクトとOnda Solareチームは、異なるST製品をそれぞれのソーラーカーに採用していますが、これは当社の製品ポートフォリオが持つ多様性を表しています。両チーム共、ST製品の信頼性と、STのエンジニアの高度な専門性を前回2011年のレースで実証しています。STは、オーストラリア内陸部の3000Kmにわたる縦断レースへ参戦する両チームの成功を祈っています」と述べた。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る