ヤマハ発動機、基幹システム基盤をNTTコミュニケーションズのクラウドサービスへ移行

自動車 ビジネス 企業動向
ヤマハ発動機、基幹システムをクラウド・サービスに移行
ヤマハ発動機、基幹システムをクラウド・サービスに移行 全 1 枚 拡大写真

ヤマハ発動機は、日本国内の工場で展開している生産管理などの基幹システム基盤を、2014年1月からNTTコミュニケーションズのクラウドサービスを採用する。

ヤマハ発動機は、日本で所有している全システムを2018年までにクラウドに移行するとともに、世界各地域で運用するICTシステムについても並行してクラウド化を推進する。

クラウドサービスの基盤は、事業継続性、サーバーやネットワークなどを含むトータルのICTコストを考慮してNTTコミュがグローバルに展開するクラウドサービス「Biz ホスティング・エンタプライズ・クラウド」と国際ネットワークサービス「アークスター・ユニバーサル・ワン」を導入する。

ヤマハ発動機グループが世界各国で利用する基幹システムは、サーバー台数700台規模で構成する生産・調達管理システム、製品開発システムや人事・財務等コーポレート系などのシステムを利用している。この多くは現在、東海地方のオンプレミス環境で自社運用している。

東海地震などへの対策強化も必要となっており、地震などの天災リスクが非常に少ない立地の、冗長性の整ったデータセンター内にある、柔軟な拡張性とバックアップ機能をもつ「Biz ホスティング エンタプライズ・クラウド」のクラウド基盤へ移行することで、リスク対策に必要なコストを抑えるともに、事業継続性の向上を図る。

クラウドへの移行で、ヤマハ発動機は、サーバー機器やネットワークの維持費、システム監視費などについて、利用量に応じた変動費とすることで、ICTシステムに関連するコスト削減を図る。

NTTコミュは、ヤマハ発動機のグローバル戦略パートナーとして、アジア、欧州、北米、南米などに所有しているシステムについても、グローバルに展開する「Bizホスティング・エンタプライズ・クラウド」上の仮想サーバー環境へ移行することを支援する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る