パナソニック、ミリ波レーダーの高精度・広視野角化技術を開発

自動車 テクノロジー ITS
適用イメージ比較(車の陰のバイクと道標近くの歩行者の例)
適用イメージ比較(車の陰のバイクと道標近くの歩行者の例) 全 2 枚 拡大写真

パナソニックは10月15日、歩行者や自転車などを検知できるミリ波レーダーの高精度・広視野角化技術を開発したと発表した。

今回開発した技術は、独自の符号化技術を適用することで、ミリ波レーダーをデータ更新周期0.1秒以下で高速検知。40m先の自動車や低速の歩行者、自転車を20cmの距離精度で分離・検知することができる。

また、複数のミリ波レーダーの干渉を制御することで同時検出を実現。主要交差点をカバーできる広視野角化を可能としている。

パナソニックでは、同技術を79GHzレーダーに適用し、交差点内の事故を未然に防ぐ検知センサーなどに応用。安全支援システムの進化と普及に貢献できるとしている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る