【ITS世界会議13】パイオニア 音や振動を使ったHUD運転支援システムを提案
自動車 テクノロジー
ITS

ブースで一番目を引くのは、フロントガラスにAR情報を表示させるHUDを使った車内空間の展示。立体音響による聴覚情報アシスト「AUI(Auditory User Interface)」や触覚フィードバックを備えたステアリング操作デバイス「Feely-Pad」などを採用して、人間の持つ感知・認知能力を活かした運転支援システムを提案した。
パイオニア コーポレートブランド戦略部の山本敬三氏は「これから将来に向かって提案していく一番象徴的な展示として、パイオニアが考える理想的な車内空間を再現してました。我々は、あくまでエレクトロニクスメーカーなので、我々の立ち位置から考える理想となりますが、コンシューマー向けのプロダクトだけではなく、様々な要素技術も持ち合わせていることを、アピールしました」と話す。
様々なITS技術が紹介されるこの展示会、パイオニアにおけるITSの位置づけについて、山本氏は「ITS技術の領域も、時代時代で求められるものが変わってくるかともいますし、これからもEVや車車間通信と様々な切り口が出てくるかと思いますが、パイオニアの根本的な考えとして、例えば交通事故や渋滞がなくなるといった、“人が幸せな交通社会”を目指していています」と語った。
《》