【WEC 第6戦】日本人ドライバーも大挙参戦の富士戦…可夢偉は今季「楽しめています」

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
会見に臨んだ日本人選手たち。左から平中克幸、植田正幸、中嶋一貴、小林可夢偉、中野信治、井原慶子、松田次生。
会見に臨んだ日本人選手たち。左から平中克幸、植田正幸、中嶋一貴、小林可夢偉、中野信治、井原慶子、松田次生。 全 6 枚 拡大写真

18日に富士スピードウェイで始まった「WEC第6戦 富士6時間レース」には、LMP1クラスにトヨタから出走の中嶋一貴以外にも7名の日本人ドライバーが参戦している。

全8人中、プロトタイプカーのLMP2クラスに6人が集中しているが、やはり注目度ではハコ車のLMGTE-Proクラスにフェラーリでレギュラー参戦中の小林可夢偉が一貴と双璧か。フェラーリ、アストンマーチン、ポルシェが2台ずつの計6台で争われるLMGTE-Proクラス、この日1回目の練習走行では可夢偉とトニ・バイランダーが駆るAFコルセの#71 フェラーリF458イタリアは6位のタイム(1分41秒088)だった。

「今のコースレイアウトの富士でレースするのは、僕もチームメイトも初めて。“ルーキードライバー”ふたりなんで、まず他のマシンの後ろについて走行ラインを学んでから」と可夢偉が話す状況では、最下位発進も仕方ないだろう。「LMGTE-Proクラスはいつも6時間走って10秒差、みたいなレース。毎周ずっとコンマ1~2秒を争い続けるような、かなり厳しい戦いになっている」とも言う可夢偉は、そういった接戦状況も含めて、初参戦のGTカテゴリーを「今年は楽しめています」。今回の母国戦に関しては「1年に1回の日本でレースできる機会なので(特に)しっかり楽しみたいと思います」という言葉で意欲を語った。2回目の練習走行ではマシントラブルのためか、可夢偉組の#71がノータイムだったことは少々気になるが、明日以降巻き返しを見せてほしいところ。

この日、練習走行1回目と2回目の間に、8名の日本人ドライバーのうち、併催の全日本F3にも参戦している小泉洋史を除く7人が揃っての会見が実施された(可夢偉の談話はその時のもの)。LMP2クラス参戦6名の活躍にも熱視線が注がれるが、国内のレースファン最注目選手は、2007、08年のフォーミュラ・ニッポン(現スーパーフォーミュラ=SF)シリーズチャンピオンで、SUPER GTでも活躍する松田次生だろう。

スポット参戦の今回、松田はKCMGの#47 モーガン・ニッサンで小泉、リチャード・ブラッドレー(今季SF参戦中)とともに戦う。「LMP2はかなりフォーミュラに近い感じのマシンですね。長い距離を走るタイヤなのでグリップレベルはそれほど高くないが、もちがすごくいい印象」とファーストインプレッションを語り、「将来的にはルマン24時間にも出場したいので、今回のWEC富士でいい結果を出していきたい」と続けている。

この他LMP2クラスでは、GAINERインターナショナルの#27 ザイテックZ11SN・ニッサンに平中克幸と植田正幸、デルタ・ADRの#25 オレカ03・ニッサンに中野信治(元F1ドライバー)、そしてOAKレーシングの#45 モーガン・ニッサンに女性選手の井原慶子が乗り組む。移籍2戦目の井原はチームとマシンの仕上がりに手応えを感じており、「クラス表彰台を目指したい」との旨を語った。富士戦のクラス連覇がかかる中野は、「LMP2はとてもコンペティティブなクラス。できる限りのことをして、ベストなレースをしたい」と話している。

WEC第6戦の公式予選は、明日(19日)の13時20分開始予定。決勝6時間レースは20日の11時スタート予定だ。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る