ボーイング、ケネディー宇宙センターの施設使用許可の最終決定を得る

宇宙 企業動向
CST-100宇宙船が製造されるC3PF
CST-100宇宙船が製造されるC3PF 全 2 枚 拡大写真

ボーイングは10月22日、NASAのケネディー宇宙センターにある加工施設で、乗組員宇宙輸送機関(CST)‐100宇宙船を製造する目的で使用するための最終認可を得たことを発表した。

【画像全2枚】

このコマーシャル・クルー・アンド・カーゴ・プロセッシング・ファシリティ(C3PF)と改名された施設は、元オービター・プロセッシング・ファシリティ‐3として知られるスペースシャトルのハンガーで、スペース・フロリダによってCST-100カプセルを製造する為に必要な近代化が行われている。

スペース・フロリダは航空宇宙開発の為の、州の独立エージェンシーである。C3PFの改装の第1段階は2月に完了し、環境的及び電子システムのテクノロジーのアップグレードやフロアーの改修を含む第2段階は9月から開始されている。ボーイングは2014年の春に、C3PFに移動することを予測している。

ボーイングの商用クループログラムは、ヒューストンとカリフォルニア州ハンティントン・ビーチ、そしてフロリダでの仕事によって、2016年に打ち上げテストが行われる予定で進められている。

ボーイングのCST-100宇宙船は宇宙飛行士を、国際宇宙ステーションやビゲロウ・エアロスペースによって開発中の拡張性宇宙生息圏といった、周回低軌道上のロケーションに運ぶこととなる。CST-100は最大6人の乗組員、または乗組員と貨物の組み合わせを収容できるようにデザインされている。

《河村兵衛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. フィアット『パンダ』、欧州で車名を『パンディーナ』に変更…ハイブリッド専用車に
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. 「ノイエクラッセ」をマイチェンで導入!? BMW『2シリーズクーペ』最新デザイン情報を入手
  5. ルノー『トゥインゴ』新型、11月6日デビューへ…初代のデザインに着想のEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る