横浜ゴム、コンベヤベルトが 資源循環技術・システム表彰 の奨励賞を受賞

自動車 ビジネス 企業動向
授賞式に出席した横浜ゴム工業資材事業部長の島田淳(右)と工業資材技術部長の天野成彦(左)
授賞式に出席した横浜ゴム工業資材事業部長の島田淳(右)と工業資材技術部長の天野成彦(左) 全 1 枚 拡大写真

横浜ゴムは10月24日、産業環境管理協会主催の「平成25年度資源循環技術・システム表彰」で奨励賞を受賞したと発表した。受賞テーマは「長寿命及び資源再生原料配合のコンベヤベルト開発」。表彰式は10月18日、機械振興会館(東京都港区)にて行われた。

受賞対象となったコンベヤベルトは、昨年10月に発売した「Duotex(デュオテックス)」。各種バラ物搬送に適した一般用途向けシリーズとして、主に国内の砕石場やリサイクル工場、生コンクリート工場などで使われている。国内最高レベルの耐摩耗性、耐屈曲性を達成するなどコンベヤベルトとしての基本性能を強化すると同時に、製品を通じた環境負荷の低減に取り組み、カバーゴムと内部コートゴムの資源再生原料の配合比率を従来品より高めた。これにより、カバーゴム製造過程における現在の資源再生原料の使用量は月間15~20トンとなっている。

横浜ゴムはこれまで「資源循環技術・システム表彰」において、平成22年度に「使用済み加硫ブラダーの再生利用による産業廃棄物削減」、「『e-can』の開発・普及とリサイクルシステムの構築」で「クリーン・ジャパン・センター(CJC)会長賞」を、平成23年度に「空気入りタイヤにおけるインナーライナーゴム使用量低減」で同じく「CJC会長賞」を受賞している。

「資源循環技術・システム表彰」は、廃棄物の発生抑制、再使用、再資源化に資する優れた事業や取り組みの奨励・普及を目的として、昭和50年から実施されている。リサイクルや環境保全に関する表彰制度としては最も古い歴史を持つ表彰のひとつで、経済産業省が後援している。

《村尾純司@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  5. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る