【メルセデス CLA 試乗】FRとFF、走りに大きなギャップ…河村康彦

試乗記 輸入車
メルセデスベンツ CLA 180
メルセデスベンツ CLA 180 全 12 枚 拡大写真

全長が5mに迫ろうという『CLS』では余りに巨大過ぎるし、そもそも“ベースグレード”でも900万円を大きく突破という価格からでは到底手が届かない…「けれども、「4枚ドアのクーペが欲しい」という人にとって、全長が4.6m級で価格も335万円からというこのモデルは、ある種「渡りに船」の存在かも知れない。

流麗かつダイナミックなそのルックスは、紛れもなく「好みが分かれる」タイプではあるだろう。何とも若々しい雰囲気を放つインテリアの作りも同様だ。

しかし、同等サイズのモデルと並べても存在感が抜群なのは、4枚ドアの持ち主でも割り切るところはスッパリと割り切ったデザインあればこそ。実際、『Aクラス』よりも300mm以上伸ばされたリアのオーバーハングを備えるゆえトランクルームは広大な反面、後席に乗り降りしようとすれば例外なくルーフに頭を打ちつけそうになるなど、そのパッケージングにはチグハグな一面が。もちろんそれらは、すべてが“確信犯”としての思いによる結果であるわけだ。

1.6リッター・エンジンの「180」が、ノーマルモードでは“アクセル遅開き”傾向が強くて日常シーンで鈍重なイメージが強く、2リッター・エンジンを積む「250」では、逆にそんな「憑き物」が落ちたかのごとくパワフルで俊敏そのもの、というのはAクラスの場合と全く同様。一方、やはり「Aクラスと同様」で嬉しくないのは、道が荒れた途端にせわしなく上下動を繰り返す乗り味で、それゆえ動力性能にゆとりが大きい250でも、「ロングツーリングは御免被りたい」という印象だ。

端的に行って、メルセデスの作品はFRベース・モデルとFFベース・モデルで走りの質感が余りに大きく異なっている。後者には、いわゆる「メルセデスらしい上質な乗り味は期待出来ない」というのが、今のところの経験則だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★
オススメ度:★★★

河村康彦|モータージャーナリスト
自動車専門誌編集部員を経て、1985年よりフリーランス活動を開始。現所有車はポルシェ『ケイマンS』、スマート『フォーツー』、そしてVW『ルポGTI』(ただしドイツ置き去り)。

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る