三菱重工と東京ガス、クラス最高の発電効率と総合効率を達成したガスコジェネを共同開発

自動車 ビジネス 企業動向
三菱重工と東京ガス、1000kW 高効率ガスコージェネレーションシステムの新製品を開発
三菱重工と東京ガス、1000kW 高効率ガスコージェネレーションシステムの新製品を開発 全 1 枚 拡大写真

三菱重工業は、東京ガスと発電出力1000kWのガスコージェネレーションシステムの新製品を共同で開発した。11月1日から販売開始する。

共同開発した製品は、従来品である930kWガスコージェネレーションシステム「GS16R」をベースに開発した。ガスエンジンを従来品の1500回転/分から1000回転/分へ低回転化することで、部品の摩耗速度を低下、メンテナンス周期の延長を図った。

シリンダ内をピストンが上下するストロークをGS16Rよりも長いストロークとすることなどで、エンジンを低回転化させながら発電出力を増大させることに成功。

また、従来品で使用されていた制御技術を高度化した。これによって定格出力1000kWクラスで最高水準の発電効率42.3%、総合効率78.5%を達成した。

メンテナンスコスト周期の延長、発電効率と総合効率の向上により、ランニングコストを低下させ、導入費用を投資回収するための期間(投資回収期間)を従来品と比較して3年程度短縮することが可能としている。

機器本体の全幅についても従来品と比較して500mmコンパクト化した。

ガスコージェネは、省エネ性・環境性に優れた分散型エネルギーシステムで、BCP(事業継続計画)や節電などの観点から、需要が高まっている。三菱重工と東京ガスは、これまでのガスコージェネの開発で培った技術を活用するとともに、エンジン回転数を低下させるコンセプトを導入して新商品を開発した。
再開発物件などの業務用大規模施設から、中小規模の工場などの産業用途まで、幅広い顧客に提案し、コージェネレーションシステムの普及拡大を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る