ホンダ、エレシス株を日本電産に譲渡…岩村副社長「ウィンウィンの関係つくれる」

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ 岩村哲夫副社長
ホンダ 岩村哲夫副社長 全 2 枚 拡大写真

ホンダは10月30日、子会社で車体系電子制御ユニットの開発、製造を手がけるホンダエレシスの株式を日本電産に譲渡すると発表した。ホンダはエレシス株の60.8%を保有しているが、すべて日本電産に売却し、資本関係も解消する。

ホンダの岩村哲夫副社長は同日開いた決算会見で「電子制御部品はコストダウンや軽量化の要求から、モーターなど機械部品との一体化がどんどん進んでいる。モーターとアクチュエーター技術で世界トップレベルにある日本電産とホンダエレシスが一体化することで、この今の流れの中で非常に強い商品群を今後開発できるのではないか」と株式譲渡の背景を語った。

さらに「今のホンダエレシスの技術と日本電産の技術が融合することで、私どももその恩恵を十二分にあずかることができる。基本的に今後、日本電産とホンダエレシスは色々な分野で色々な顧客層を開拓していくと思う。そういう中でホンダの枠を外れて自由に、様々な可能性にチャレンジすることで、お互いがウィンウィンの関係をつくれる」とも述べた。

ホンダエレシスは車体制御エレクトロニクスの強化を目的に2002年、ホンダ、NEC、ショーワ、日信工業との合弁で設立。ホンダ保有の株式譲渡後も本社および工場所在地、従業員など変更はないとしている。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 漆黒のディフェンダー登場、最強の『OCTA』がブラック仕上げで存在感強化
  2. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  3. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る