【アウディA3 試乗】アウディらしさを求めるならクワトロ…松下宏

試乗記 輸入車
アウディA3
アウディA3 全 20 枚 拡大写真
アウディ『A3スポーツバック』がフルモデルチェンジを受けた。でも外観デザインは従来のモデルとほとんど変わっていないかのような印象。良く見れば分かるというし、アウディらしいといえばその通りだが、だとしてももっと変化が欲しい。

もっと変化が欲しいのは1.4TFSIについても言えることだ。それは従来のモデルに対してはではない。走らせた印象がVW『ゴルフ』に近いからだ。

新しいA3はMQBと呼ぶモジュラー開発・生産システムが採用されたことで、ゴルフとの関係がこれまで以上に近しいものになった。そのことがゴルフと似た走りの印象を与えているのだと思う。

だから、アウディらしさを求めるなら1.4TFSIではなく1.8TFSIクワトロを選ぶと良い。パワフルなエンジンはゴルフとは違うものだし、クワトロであることもアウディらしさにつながる。

ファッション性を重視して走りを余り意識しないユーザーなら1.4TFSIでも十分だと思うが、ゴルフとの違いをはっきり感じたいなら1.8Tの方がお勧めだ。

新型A3ではインフォテイメント機能が進化した。MMIベーシックが全車に標準装備されたほか、オプションを含めれば車内で8台の端末にWiFi接続が可能になり、またグーグルアースやグーグルストリートビューを取り込んだ表示が可能となる。

この新しさは特筆できるポイントだが、クルマの魅力がクルマ本来の魅力から離れた部分で語られるような感じになるのが微妙なところ。最近はクルマの新しい価値として“つながる”が言われることが多いが、クルマを運転しながら“つながる”をどれだけ意識するのか、改めて考え直す必要があるように思う。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★

松下宏|自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る