【ダイハツ タント 試乗】広さと走りとピラーインドア、分かりやすさに好感…竹岡圭

試乗記 国産車
ダイハツ タント
ダイハツ タント 全 7 枚 拡大写真

「広~いっ!」試乗車を乗っている最中、いろんな方に見せてみて歩いたのですが、どの方も開口一番「広~いっ!」という言葉が、思わず口をついたという感じで飛び出しました。確かに広い!

【画像全7枚】

助手席のスライドがよりロングになり、後部座席の足元がスッキリしたおかげで、先代に比べて助手席側の広々感が増したのが効いているようです。

今回両側スライドドアになったことで、Lサイズのトールワゴンライバルと比べていちばんアピールすべきことは、当然ながらBピラーレス、もとい助手席側の「ピラーインドア」に集約されたといっても過言ではないわけですから、そこに焦点を当てたクルマ作りは、わかりやすくて非常にイイと思います。

その分センタークラスター下部のボックスがなくなったり、ルーフコンソールがオプションになったり、ポケットエリアがやや少なくなった感で少し気掛かり。まぁそこは工夫次第なので、今後増えそうなアフターマーケット市場やDIYで自分なりに楽しむのもありかもしれません。

走り味は先代と比べると格段にしっかり感が向上しました! もう高速でフラフラする~、なんて言わせませんよ~というくらい、安定感が増したのは好印象です。あとは路面によって感じるブルブルとした乗り心地が、もう少しマイルドになると言うことナシですね。

助手席側から自転車も搭載しやすくなったことですし、小さな赤ちゃんから小学生のママには至極便利な1台だと思います。4人家族なら、ミニバン代わりに十分使えちゃうほどの実力派です。個人的なオススメはNAエンジンモデル。十分高速走行もこなせます。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★

竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント
「クルマ&カーライフは楽しくなくっちゃネ!」をモットーに、さまざまな媒体で「喋って・書いて・走って」活動する女性モータージャーナリスト。雑誌やWebへの執筆の他、TVのワイドショーやバラエティ番組へのレギュラー出演、ラジオのパーソナリティとしても活動。カーライフ全般を女性の視点からレポートする。モータースポーツでは、ドライバーとして耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦する。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

《竹岡圭》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 550馬力のマッスルカー『チャージャー スキャットパック』、4ドアの米国受注開始…6万ドル以下で最強のセダンに
  2. SUBARU公認の結婚指輪、ペアのリングから六連星が浮かび上がる…12月24日発売
  3. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
  4. トヨタ『クラウンシグニア』、2026年モデルを米国発表…ツートン塗装が選択可能に
  5. 日産『ティアナ』新型、HUAWEIの最新コックピット搭載で約310万円から…広州モーターショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る