米国司法省、USエアウェイズとアメリカン航空の合併認める、発着枠の譲渡が条件

航空 行政

米国司法省は、USエアウェイズとアメリカン航空の親会社AMR合併について、米国にある主要7空港の発着枠、施設から撤退することを前提に認め、合併を阻止するための訴訟で和解したと発表した。

具体的には、ロサンゼルス国際空港(LAX)、ボストン空港、ワシントンD.C.のロナルド・レーガン空港、ニューヨークのラガーディア空港、シカゴ空港、ダラス空港、マイアミ空港の発着枠や施設を譲渡する。このうち、ロナルド・レーガン空港は保有する発着枠のうち、52枠、ラガーディア空港は17枠をそれぞれ譲渡する。

売却後も、USエアウェイズとアメリカン航空会社の合併は、世界最大規模の航空会社となり、各地域で利便性の高い乗継便を運航できるとしている。

売却された発着枠は、LCC(格安航空会社)に配分して競争の機会を確保する。

米国司法省は、USエアウェイズとアメリカン航空の合併は、市場が寡占となり、運賃が上昇するなど、消費者に不利益となるとして合併阻止する意向を示し、提訴していた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「今こそ逆輸入するべき」アキュラ『インテグラ』2026年モデル発表で高まる、“国内導入”待望の声
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る