JAXA、太陽観測衛星「ひので」が皆既日食の太陽をX線望遠鏡で撮影に成功

宇宙 テクノロジー
日本時間5時19分
日本時間5時19分 全 3 枚 拡大写真

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、太陽観測衛星「ひので」がオーストラリア皆既日食の際に月に隠されてゆく太陽をX線でとらえたと発表した。

11月14日午前5時25分(日本標準時)ごろに、「ひので」がオーストラリア北部上空を飛行している際、「ひので」に搭載されているX線望遠鏡(XRT)で撮影に成功した。

月が太陽の南から現われ、北西に向けて太陽面を横切って、太陽コロナを背景に黒い月が通過していく様子がとらえられている。

「ひので」から見た日食の最大食分は99.3%で、皆既食帯に入る一歩手前だった。「ひので」の飛行速度は時速約2万7000kmと早いため、部分日食の開始から終了までが、わずか約17分だった。「ひので」は、今回公開した日食以外に、約4時間後に南米上空で再度日食帯に遭遇したが、それも部分日食だった。

今回の皆既日食では、「ひので」に搭載された極端紫外線分光撮像装置が、コロナから発せられる紫外線輝線を観測し、オーストラリアで行われた日食観測を支援した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る