JR北海道、今冬の安全・安定輸送対策を発表…除雪機械を増備

鉄道 企業動向
JR北海道は今冬期の安全・安定輸送対策を発表。写真は2台が増備される「排雪モータカーロータリー」
JR北海道は今冬期の安全・安定輸送対策を発表。写真は2台が増備される「排雪モータカーロータリー」 全 3 枚 拡大写真

JR北海道は11月13日、今冬期の安全・安定輸送確保の取り組みについて発表した。除雪機械(モーターカー)2台を増備、6台を新型に交換するほか、ポイントの融雪を行う設備や防雪柵、防雪モニターカメラの増設などを行い、除雪体制強化やポイント不転換対策を進める。

除雪機械は、かき寄せた雪を遠方に投雪するロータリー装置を備えた「排雪モータカーロータリー」を2台増備して62台とし、3台を新型に交換。ラッセル装置を取り付けた「排雪モータカー」も57台のうち3台を新型に交換する。「排雪モータカー」を2台連結した「ラッセルモータカー」4編成と合わせ、北海道全体で127台を配備する。

雪や氷によるポイントの不転換対策としては、ポイント下部に設けた空間に雪を落とし込み、ヒーターで融雪する「ポイント融雪ピット式」を函館本線の岩見沢駅に3カ所新設し、全線で62カ所とする。

暴風雪や地吹雪から線路を守る防雪柵は、函館本線や札沼線、宗谷本線、根室本線で計1170m新設。設置総延長は全線で78.7kmとなる。また、雪の状況を把握するための「降雪モニターカメラ」は千歳線や函館本線、石北本線、富良野線の駅構内11カ所、札沼線や室蘭本線の駅間2カ所に新設。全線で計77カ所とする。

その他、既に設置されているポイントのヒーターや除雪装置の活用、線路の砂利(バラスト)の飛散対策などを行うほか、札幌都市圏で運用されている733系電車を12月までに21両新製導入し、予備車を確保して安定した車両運用を推進するとしている。

《小佐野カゲトシ@RailPlanet》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る