中東の女性ドライバー解禁を求める社会運動、モバイルマルウェアによる妨害を受ける

自動車 ビジネス 海外マーケット
モバイルマルウェア「Android/HackDrive(アンドロイド/ハックドライブ)」
モバイルマルウェア「Android/HackDrive(アンドロイド/ハックドライブ)」 全 1 枚 拡大写真

マカフィーは、中東で女性の自動車運転解禁を求める社会運動を妨害するモバイルマルウェアが発見されたと発表した。

中東では、女性が車を運転する権利を求める運動「Oct26 Driving」のオンラインキャンペーンが、繰り返し妨害にさらされており、公式サイトを含むウェブサイトが数日間に2回改ざんされるなど、サイトやアカウントが何度も不正侵入されているという。

それに続く妨害工作として今回、モバイルマルウェア「Android/HackDrive(アンドロイド/ハックドライブ)」が発見された。マルウェアは、Oct26Drivingのオンラインキャンペーンを支援するアプリを装っており、同キャンペーンの象徴となっているアイコンまで使用。マルウェアはデバイスにヘッドホンのプラグを差し込むと動き出し、音声シーケンスを繰り返し再生し始めて音声を妨害、ユーザーはそれ以外、何も聞くことができず、また電話で話すこともできなくなるという。

マカフィーでは事態の進展を注意深く見守るとともに、ユーザーに対しては政治運動や社会運動に関連したソフトウェアをダウンロードするときにも細心の注意を払うように推奨している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  5. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る