【ホンダ N-WGN 発表】“プチ不満”を一掃した“おもてなし“で2強に挑む

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ N-WGN 発表】“プチ不満”を一掃した“おもてなし“で2強に挑む
【ホンダ N-WGN 発表】“プチ不満”を一掃した“おもてなし“で2強に挑む 全 24 枚 拡大写真

11月20日、ホンダNシリーズ第4弾『N-WGN』が発表された。最大の魅力は優れたシートアレンジの多様性だ。うしろの席を後方スライドさせた場合前シートとの間に1110mmのスペースがうまれる。

こだわりは広さだけではなく、細かい点にも及んでいる。照明美にこだわりドアへのクリスタルストーンオプションも備えた。スライド式トレイにはドリンクホルダー。足下には傘ケース。開発責任者の人見康平氏によれば、ユーザーの使い勝手から発想し「至れり尽くせりのおもてなし」を目指したという。

◆あしもとには傘置き、4人のるなら4人分のスーツケースを

乗せたいのに乗せられなかった。乗せて踏んで汚れてしまっていたカサや靴をスマートに収納できないか。こうした“日頃のプチ不満”をもとに座席下収納を設けた。また、「荷室アンダーボックス」によりベビーカーの縦置きが可能に。「スーツケース4つをしまえる広さ」だという。ここを使って普段は使わない洗車セットもしまうことができる。

◆スワロフスキー埋めこむドアインテリア

扉(パネルドアライニング部)にはクリスタルストーンでデコレーションをほどこした。また足もとにはブルーもしくはアンバー色の照明が灯される。ボディカラーも「ブラック」「シルバー」に加え「ホワイトパール」や「クッキークリーム」などナチュラルな色幅も用意したという。運転中の美肌効果のためにプラズマクラスター技術をエアコンに搭載。ガラスにおいては紫外線を三面で軽減し99%カットを実現した。「女性のお客様にもささやかな喜びを」提供できたら、と話す(人見氏)。

◆「小柄な人にはちいさく開く」 軽初の新技術導入も

安全性に関しては衝突対応が特に重視された。前方車両と衝突する可能性があるとシステムが判断した場合に作動することが可能となる「シティブレーキアクティブシステム」(低速域衝突軽減ブレーキおよび誤発進抑制機能)を搭載。

これにより約30km/h以下での前方車両との衝突を回避ないし軽減されるという。加えて様々な体格や衝突状況に対応し乗員保護性能の向上とエアバッグによる衝突力の軽減を両立するホンダ独自技術が導入された。

◆パワーは落とさず、低燃費に

エンジンにも更なる熟成をめざし様々な技術が導入されている。「ツインインジェクション」「ナトリウム封入エキゾーストパルプ」「両針スパークプラグ/高エネルギーコイル(NA専用)」といったエンジンパーツは軽初導入だ。

その他、大局的な視野での目標について聞かれた人見氏は「先鋭的な印象と上質感で最高の満足とよろこびを提供できたら」と回答。スズキ『ワゴンR』やダイハツ『ムーヴ』の牙城を突き崩すべく投入したN-WGNは、ホンダの勢いを象徴している新型車といえる。

《北原 梨津子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る