【東京モーターショー13】スズキ 本田副社長「HVをコンパクトカーに合ったシステムとコストでお届けする」

自動車 ニューモデル モーターショー
スズキ 本田治副社長
スズキ 本田治副社長 全 28 枚 拡大写真

11月20日に開幕した東京モーターショー13、スズキはプレスブリーフィングに本田治副社長が挨拶に立った。「買いやすい価値のある車、使いやすいコンパクトサイズの車、使うことに喜びのある車を実現させるために、スズキは3つの技術に取り組んでいる」と説明。

その技術とは、1つは低燃費と省資源の技術、2つめは安全と通信の技術、3つめはユーザーの生活に感動を与えるデザインとパッケージングの技術とした上で、本田副社長は次のように語る。

「スズキはガソリン車トップの1リットルあたり35kmの低燃費性能を持つ『アルトエコ』を昨日発表しました。スズキは消費エネルギーの削減こそが車の永続性の基本と考え、内燃機関の熱効率の向上に徹底して取り組んでいきます」

そしてさらに高まる低燃費への要求に対し、電動化技術を加えたハイブリッド技術にも取り組んでいくとし、「スズキはリチウムイオン電池を使ったエネルギー回生技術を量産化しており、すでに電動化を始めています。今後はこれをさらに発展させていきます。スズキはハイブリッドを、コンパクトカーにあったシステムとコストでお客様にお届けします」と述べた。

また本田副社長は、軽量化にもふれた。「スズキは重量1トンに満たない車において、70kg、90kgの軽量化技術をすでに達成しています。さらに磨きをかけて体系化し、これから数年の間に開発する車に順次、プラットフォームとして実現してまいります」

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  4. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  5. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る