【ダイハツ タント 試乗】中学・高校生程度の子供まで想定…まるも亜希子

試乗記 国産車
ダイハツ タント
ダイハツ タント 全 12 枚 拡大写真

元祖・子育て軽ワゴンがフルモデルチェンジで取り入れたのは、暮らしに密接した「安心・安全」と「自由」ではないだろうか。

先代では助手席側のリヤのみスライドドアを採用し、フロントドアとの間の柱(ピラー)をなくして「ピラーレス」と謳っていたが、新型ではドアにピラーが内蔵されている「ピラーイン」に呼称を変えた。

また、『ムーヴ』から登場した衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全技術をタントにも採用。これは、子育て世代に最も大切な安心・安全への願いを込めたものだと感じた。

そして、運転席側のリヤもスライドドアになったことで、これまで以上に多彩な使い方ができる。

収納では、マクドナルドのポテトが置けるスペースや、DSなどゲーム機がちょうど入るポケットがあったり、快適装備ではついにオプションで天井に液晶モニターが付くなど、オムツ替えが必要な乳児だけでなく中学・高校生程度の子供までを想定していることがわかる。

同じ子育て世代でも、子供の年齢や人数、住む地域によって様々なライフスタイル。また介護世代への需要も増えてくる中、新型タントはそれらを幅広くカバーできるモデルになっている。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★★

まるも亜希子/カーライフ・ジャーナリスト。
映画声優、自動車雑誌編集者を経て、2003年に独立。雑誌、ラジオ、TV、トークショーなどメディアに出演。2004年、2005年にはサハラ砂漠ラリーに参戦、完走。2006年より日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)理事。女性のパワーでクルマ社会を元気にする「ピンク・ホイール・プロジェクト(PWP)」代表。

《まるも亜希子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る