米国の高校生・大学生が開発した超小型人工衛星、「ミノタウロスI」ロケットで宇宙へ

宇宙 テクノロジー
トーマス・ジェファーソン高校のペイロード
トーマス・ジェファーソン高校のペイロード 全 4 枚 拡大写真

現地時間11月19日19時30分、米航空宇宙局(NASA)の「超小型人工衛星教育打ち上げミッション」のキューブサット11基が、「ミノタウロスI」ロケットによりワロップス飛行施設(バージニア州)から打ち上げられたと発表した。

キューブサットは、科学、探査、技術開発、教育、各種活動といった特定分野の研究に用いられる立方体構造の超小型人工衛星で、1辺10センチメートル、重量1キログラム程度の大きさ。

今回のミッションは大学9校と高校1校(すべて米国)の研究チームが参加した。トーマス・ジェファーソン高校は、高校の研究チームとして初となる、キューブサット打ち上げミッション参加となった。

先進探査システムプログラム・ディレクターのジェイソン・クルーサン氏は「NASAの今後のミッションは、キューブサットが可能にした新技術の開発を基にして進められる」と語った。なお、各研究チームはキューブサットで得た成果について、NASAに報告する義務が課されている。

《日下部みずき》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る