【東京モーターショー13】トヨタ、開発中の音声認識機能「エージェント」を披露

自動車 ニューモデル モーターショー
トヨタ自動車が次世代テレマティクスとして開発中の音声対話を取り入れたナビゲーションサービスの機能「エージェント機能」を披露(写真:ナビ画面に登場するエージェント)
トヨタ自動車が次世代テレマティクスとして開発中の音声対話を取り入れたナビゲーションサービスの機能「エージェント機能」を披露(写真:ナビ画面に登場するエージェント) 全 22 枚 拡大写真

21日、東京モーターショー2013の企画展「SMART MOBILITY CITY 2013」で、トヨタ自動車の友山茂樹常務執行役員によるプレゼンテーションがおこなわれ、次世代テレマティクスとして開発している、クラウドを介して音声を認識する「エージェント」を披露した。

プレゼンテーションでは、「次世代テレマティクス」「協調型ITS」「次世代都市交通システム」など、スマートモビリティ社会の実現を目指したトヨタの取組みを紹介。

会場でおこなわれた「エージェント」のデモンストレーションでは、ルート上で発生した事故情報からルート変更を提案したり、燃料補給や天候の変化などドライバーへの注意喚起など、音声中心にしたドライバーとの対話型サービスとなっていた。

友山常務「(クラウドにある)エージェントがユーザーの目的地と走行ルートを予測して車両の状態やルート上の各種情報から快適で安全なドライブができるよう気を配ります。これらの一部機能はトヨタ純正ナビゲーションに導入される予定です」と明かした。

加えて、スマートフォン向けサービス『スマートG-Book』も、現在サービスを提供している日本とタイに加えて、中近東諸国に展開予定という。

このほか、「協調型ITS」「次世代都市交通システム」についてプレゼンテーションをおこなった友山常務。「社会を取り巻く環境が大きく変化する中、従来の車という枠を超えて、新たな車の付加価値、魅力を作り出す、さらに、車、人、社会をつなげることで車の移動から生活シーンで誰もが安心で心ときめく社会を実現する、それがトヨタが目指すスマートモビリティ社会です」と、今後の取り組みに対する意気込みを示した。

プレゼンテーション終了後には同社の豊田章男社長も登場。豊田社長は「車メーカーは精一杯楽しい乗り物を作っていきますが、歩行者と自動車ユーザーがいて車社会があるので、今後、インフラとの協調、車と車との協調がますます重要になる。交通事故ゼロの世界を求めてすばらしいモビリティ社会を日本から発信していきたい」と感想を語った。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る