JR西日本、500系「こだま」の4列シートを拡充…指定席も2両に

鉄道 企業動向
新大阪駅で発車を待つ500系『こだま』。12月19日以降は4列席を現在の6号車から4~6号車に拡充する。
新大阪駅で発車を待つ500系『こだま』。12月19日以降は4列席を現在の6号車から4~6号車に拡充する。 全 2 枚 拡大写真
JR西日本は11月22日、山陽新幹線『こだま』で運用している500系の4列席を増やすと発表した。12月19日までに全ての編成の4~6号車を4列席にする。

山陽新幹線の『こだま』は、主に8両編成のN700系・700系・500系で運転されているが、車種によって座席の設備などが異なる。N700系と700系は1~3号車が5列席、4~8号車が4列席で、座席区分は原則として1~4号車と7・8号車が普通車自由席、5号車が普通車指定席、6号車が普通車指定席またはグリーン車指定席となっている。これに対して500系は6号車のみ4列席で、それ以外の車両は全て5列席。座席区分も原則として6号車のみ普通車指定席となっている。

JR西日本は500系の快適性の向上を図るため、10月中旬から4列席を拡充する改造工事を全8編成で順次進めており、12月19日以降は全ての500系編成の4~6号車が4列席になる予定。4列席は700系「レールスター」の普通車指定席で使用しているものと同じで、座席幅や座面の奥行きが現在の5列席より約3cm拡大する。

これに伴い、500系『こだま』の普通車指定席も12月19日から5・6号車の2両に変更する。また、本年度の年末年始期間中は8両編成のN700系・700系も含めた一部の『こだま』の普通車指定席を4号車にも拡大して運転する。

山陽新幹線『こだま』の利用者はここ数年、増加が続いている。2012年度は2008年度と比較して約1.5倍の利用があり、このうち指定席の利用は約3倍に増えた。本年度も増加が続いており、10月末時点の利用者は2012年度に比べ11%の増加。指定席に限ると27%増えている。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. 【日産 リーフ 新型】「公道で無敵」の加速力!? アリアにも負けない上質な走りを実現した「純国産の力」
  4. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  5. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る