【ロサンゼルスモーターショー13】ヒュンダイ エラントラGT に2014年型…「インプレッサ、アクセラよりもパワフル」

自動車 ニューモデル 新型車
ヒュンダイ エラントラGT の2014年モデル
ヒュンダイ エラントラGT の2014年モデル 全 7 枚 拡大写真

韓国ヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は11月20日、米国で開催中のロサンゼルスモーターショー13において、2014年モデルの『エラントラGT』を初公開した。

現行エラントラは2010年4月、韓国で発表。ヒュンダイのグローバル小型セダンで、北米にはエラントラのネーミングで投入されている。その5ドアハッチバック版が、2012年2月のシカゴモーターショー12で発表されたエラントラGT。

エラントラGTは、ヒュンダイの欧州Cセグメントの主力車種、『i30』の米国仕様。米国では、エラントラファミリーの一員として、販売されている。

今回、そのエラントラGTがロサンゼルスモーターショー13において、デビュー以来、初の大幅改良を受けて2014年モデルに進化。同時に発表された4ドアセダンの2014年型エラントラに準じる変更が、内外装に施された。

エンジンは従来の1.8リットルに代えて、新開発の直噴2.0リットル直列4気筒ガソリン「GDI」エンジンを新搭載。最大出力は173ps/6500rpm、最大トルクは21.3kgm/4700rpmを発生する。従来の1.8リットルと比較して、パワーは25ps、トルクは3.2kgm向上。

足回りは、ダンパーやスプリングを強化。とくに、リアの強化スプリングと大径スタビライザーの組み合わせが、コーナリング中のロールを抑えたスポーティなハンドリングを追求する。

ヒュンダイがエラントラGTのライバルとして、意識するのは、日本製の小型ハッチバック。同社は、「エンジンパワーは、スバル『インプレッサ』、マツダ『アクセラ』よりも上」とアピールしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 【アウディ A3 新型試乗】アウディらしい闊達なスポーティさが持ち味…島崎七生人
  3. デリカミニが一晩で別物に! プロ施工3ウェイ+サブウーファーの実力[car audio newcomer]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST
  4. クラッチ操作不要のホンダ「Eクラッチ」がレブルに搭載! SNSでは「運転マジ楽しい」「マジ助けられた」など高評価の声
  5. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る