【東京モーターショー13】会期あと3日、前回超えの入場者数達成が濃厚に

自動車 ビジネス 国内マーケット
大勢の来場者で混雑するモーターショー会場
大勢の来場者で混雑するモーターショー会場 全 7 枚 拡大写真

日本自動車工業会(自工会)の東京モーターショー運営事務局は、11月28日終了時点の累計入場者数を57万7900人と発表した。残り会期3日間を残して、目標としていた前回の累計入場者数(84万2600人)を超える可能性が濃厚になってきた。

今年の東京モータショーは平日入場者数が7万人程度で推移しており、これに土日の入場者(23日は13万5800人、24日は11万1150人)をあわせて24万人程度と見積もると、88万~89万人程度の累計入場者数が見込める計算となる。週末の3日間は好天が予想されており、相当の人出があるとすると、90万人超えの可能性もある。

76ものワールドプレミアが登場したことで盛んにメディアでも取り上げられたり、アベノミクスの好景気にも支えられるなど、話題性にあふれた今回のモーターショーに高い関心を持つ人は多い。自工会の名尾良泰副会長は「前回(84万2600人)を1人でも多く上回りたい」と開催前の会見で述べていたが、関係者は順調な入場者の推移で胸をなで下ろしているところだろう。

ただし、あまりの人出になると混雑にも拍車がかかり、「目当ての車が見られない」「休憩場所が足りない」「駐車場周辺の渋滞が激化する」など、東京ビッグサイトのサイズと立地に起因する問題も出ている。今回はアメリカ車やイタリア車が出展を見合わせている中での混雑ぶりであり、2年後を見据えると会場キャパシティが限界に来つつあることも明らかになってきた。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る