【COTY 選考コメント】乗って感じた正常進化を越える完成度…島崎七生人

自動車 ニューモデル 新型車
VW・新型ゴルフ
VW・新型ゴルフ 全 8 枚 拡大写真

『ゴルフ』7と新型『フィット』が、個人的な最終選考2大車種となった。ともに優れたクルマで、商品性の点でも手堅くまとめられている。

どちらもそれぞれのクラスのビッグネームだけに、ソツのない出来、正常進化に見えた。が、幾度か試乗のチャンスを通してジワジワと感じたのは、最初は一見かわらないように思えたゴルフの驚くべき進化ぶりだった。乗り心地、操縦性、操作性、内外観の質感など、明らかに先代より磨きがかけられた。しかも初期モデルながら今回のモデルは、歴代のどのゴルフよりも“出来上がっている感”がある。初期モデルにありがちな不具合の気配がどこにもない。しかもアップライトだった従来型よりやや低めの着座位置など、クルマの立ち位置も微妙に上級化させた。

対してフィットは、iPhoneでいえば“Sモデル”といったところか。最新のエンジニアリングが投入されてはいるが、スペックもコンセプトもこれまでの延長線上。経営判断からすれば失敗は許されないだろうし、開発者のジレンマもあったのだろう。が、東京モーターショーで「枠にはまるな」と自ら打っていたけれど、ホンダにはフィットのような多くの人の生活スタイルに入り込むクルマならばこそ、もっと驚きや楽しみが味わえそう…と感じる、かつてのような果敢な攻めを期待したい、のである。

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る